この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
今回のテーマは、
"京都の繁華街 錦天満宮でお水取り
と足湯ができるなんて?"です。
前回に引き続き、
今回も京都を特集致します。
実は
京都市の周辺には、お水取り
できる社寺が多いのです。
というのは、水脈がとても豊富
だからなんですね。
そして、
まさに、京都の繁華街の真ん中で、
お水取りと足湯の両方を楽しめる、
そんなスポットがあります。
以下、本文に続く
目次
お水取り神社と足湯探訪
錦天満宮の御神水
平安時代の初期、西暦900年頃、
菅原道真の生家に創建されたのが
始まりです。
道真の没後は、神社からお寺に
なったり、よその土地へ引っ越し
を余儀なくされたり、
お寺と分離したり、紆余曲折を
経て、現在の地に至っています。
御祭神は、菅原道真公。
御利益は当然ながら、知恵と学問、
それに商才、招福、厄除けなど。
市民には古くから「錦の天神さん」
として親しまれています。
名水"錦の水"が境内から湧き出し、
真夏でもひんやりと冷たい水です。
立札によると、
~~~
この井戸は地下三十数メートル
より湧出、昼夜の別なくこんこん
と湧き、霊験あらたか。
水温年中17.8度を保つ。
検査の結果、無味、無臭、無菌。
飲用に適する良質の御神水。
お持帰り自由(無料)」
~~~
と記載されています。
口に含んでみると、銘水ならではの
まろやかさと、ほどよい冷たさが
喉の渇きを癒やしてくれます。
私が参拝した際には、境内の牛の
銅像が今でも印象に残っています。
錦天満宮の基本情報
時間修正:-3分
〒604-8042
京都市中京区新京極通四条上る
中之町537
075-231-5732
ホームページ
http://nishikitenmangu.or.jp/about/
開門時間:8時-20時
交通:阪急「河原町駅」歩5分
市バス「四条河原町」歩5分
京都しゃぼんや 足湯カフェ
錦天満宮から北西方向に歩いて
800m10分ほどにある足湯です。
三条高倉の交差点を挟んだ京都府
京都文化博物館のはす向かいには、
終戦後からの薬屋があります。
現在は、変わり種石鹸も取り扱う
石鹸の専門店です。
ところが、
このお店の奥が、実は、
Cafeになっています。
しかも、
掘りごたつ様式のテーブルの下に
湯気の立つ湯が張っています。
ここはドリンクをいただきながら
ゆったり足湯が楽しめるのです。
手拭いが付いてくるので、足を
濡らしてもきちんと拭けます。
三条という場所がら、観光や買物
がてらに立ち寄り、一時くつろぐ
のが最適な楽しみ方。
街歩きで疲れた足をしばしお湯で
癒し、渇いた喉をドリンクで潤し、
再び街に繰り出すための
リフレッシュポイントとして、
活用するのがBESTでしょう。
京都しゃぼんや 足湯カフェの基本情報
京都市中京区三条通高倉東入桝屋町55
075-257-7774
営業:10時~18時半受付
休み:なし
料金:足湯20分+ドリンク1杯
+手拭い:
大人1,000円、小学生以下500円、
未就学児足湯のみは無料
交通:地下鉄烏丸線「烏丸御池駅」
5番出口から歩4分
ホームページ
http://www.shabonya.com/pages/shop/
編集後記
その1:「お水取り百科事典」
をご活用下さい
お水取りに関する基礎知識は、
お水取りセミナーで得られます。
これを理解し、習得すると
初級レベルはほぼ卒業です。
それでも分からないような疑問は、
「お水取り百科事典」
ですから、これを、
ブックマークしてご利用下さい。
さらに、
当会のホームページで検索すれば
残りのうち20-30%は分かります。
検索する方法はこちら↓
すると、
お水取りに関する疑問が80-90%
くらい分かっちゃうんですね。
となると、
残りは、10-20%ですから、
もう私は、ほぼお払い箱…
ということになりますかね?
ところが、どっこい!
人というのは、次から次と
いくらでも疑問が湧いてくる
ものなんです。
80-90%理解した段階で、
実は、中級レベルが卒業です。
そして、上級者になると、
残りの10-20%が膨らんできます。
しかも、
お水取りには中級者でもハマる
8つの罠があります。
なので、まだまだ、
専門家として生きていられます。
よかったぁ。
ε=Σ( ̄ )ホッ・・・
その2:座布団を頂けますか?
この記事が気に入って頂けたら
ホームページの"いいね"ボタンを
押して下さい。
m(_ _)m
ご感想の投稿は大歓迎です。
投稿名は自由です。
直接メールを下さっても嬉しいです。
39@@kaiun.pw
(@はひとつで送信)
★夢を叶えるキーワード
実践で大開運の花が咲く