お砂取りしたいけれど砂がない?

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

砂

あなたが神社へお水取りに行って
お砂取りをしようと思った時に、

土や砂利ならあるけど、砂がない。

と思ったことはありませんか?

あるでしょ…。

以下、本文に続く

祐気取り豆知識

境内で砂のある場所は少ない

境内にはもちろん土はあります。

地面がコンクリートで全部覆われ
ている神社なんてありません。

ひょっとしたら…?

あるかもしれませんが、
私は見たことがありません。
(-。-;)

あっ、ありました。
デパートの屋上に。

まぁ、そんなところへお水取りに
行く人はいませんが…。

また、

玉砂利などを敷き詰めている
ことは割に多いものですが、

意外に「砂」は少ない。

土や砂利では、
お砂取りにならないじゃん!

って思いますよね。ふつうなら。

どうすんのよ。
土や石でもいいの?

とか疑問を
持ったことのあるあなた。

昔の私と同じです。

そこで…、

砂と土や砂利の違いは何か?

まずは、それを
はっきりさせましょう。

違いは、ずばり
粒子の大きさです。

地盤工学における分類によると

土砂は粒径によって
次のように分けられます。
(単位はmm)

石  :75以上
礫  :2 - 75
砂  :0.075 - 2
シルト:0.005 - 0.075
粘土 :0.005以下

一般的には、シルトと粘土に
水分の加わったものが土です。

石、礫(れき)、砂は水分を
あまり含みません。

水をかけても、浸しても、
すぐ乾いてしまいます。

粒の大きさは祐気の貯蔵能力に関係はない

厳密に考えると、粒の大きさが
0.075mm - 2mm、でなければ
砂でないことになりますが、

だからといって、

社寺の祐気を蓄えられない
わけではありません。

つまり、

含まれる祐気は、粒の大きさには
左右されないということです。

問題は「量」(重量・質量)です。

お砂取りはほんのひとつまみ

いただく量は、
耳かき1杯でいいのです。

ですから、

砂利ならば爪の先ていどの
小さなものをひとかけらで十分。

記念にちょっとした石を1個
なんて思わないで下さい。

ですが、

神社によって、御利益の石として
頒布していることもありますので、
それなら差し支えありません。

流派によっては、
お砂取りは、何十kgも必要とし、

庭などに大量に撒くという指導を
しているところもありますが、
もってのほかです。

社寺のお砂の祐気は強いので、
生身の人間のほうが保ちません。

ほんのひとつまみだけで十分です。

それすらも、

本人と社寺との相性によっては、
芳しくないこともあり得ます。

当会では、多くの祐気取りを
複合的に実践するようお勧めして
いますが、

もしも、

お砂が合わないかな?
と感じたときには、

あまり頑固に執着しないで、
柔軟に対処しましょう。

ご自分の家の庭などに
撒いて下さい。

バチは当たりませんのでご安心を。

どこで頂いたらいいのか?

お砂取りの場所が指定されていれば
そこで頂くのは当然ですが、

指定されてなければ、
ご神木の根本などでいただくのが
良いでしょう。

ですが、

お砂取りが禁止されている神社も
ありますから、ご注意下さいね。

いただいたお砂はどうするか?

半紙などに包み、
お守り袋の中に入れておきます。

お砂の有効期間については
諸説ありますが、

普通の月の場合は、
だいたい3カ月程度までです。

年・月・日・時刻の4つの九星盤
を合わせる大吉月の場合には、
1年間有効です。

有効期間を過ぎたお砂は、
庭にでも撒いて下さい。

★夢を叶えるキーワード

「実践で真夏に汗を流す人」

編集後記

その1:暮らしのスゴ技

タマネギを水に晒さないで
辛みを消す方法

タマネギの辛みを消すには、
水に晒せばいいのですが、

それだと、栄養分まで
流れてしまいます。

そこで、水に晒さなくても
辛みを消す方法をお教えします。

それは、

輪切りの方向にスライスして
半日ほど空気に晒します。

時間はかかりますけど、
ただそれだけ。

これで、栄養分も抜けません。

…とのこと。

テレビの受け売りでした。
(*^_^*)

その2:ホームページへいらっしゃいませ

"いいね"ボタンを押して下さると
嬉しいです。(*^_^*)

ご感想の投稿は大歓迎です。
投稿名は自由です。
直接メールを下さっても嬉しいです。

39@@kaiun.pw
サンキュー開運パワー
(@はひとつで送信)

でも、あらかじめ、
受信可能に設定して下さい。

その3:分からないことはまずサイト内検索で調べましょう

お水取り・祐気取り・引っ越しで
知りたいことは何でも分かる方法

一度やったら忘れません。
80%以上の疑問は解けます。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事