盛り塩とは何か?盛り塩の効果と作法を一挙大公開!

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

意外に知らない盛り塩の目的には3種類あった

盛り塩とは、塩を山の形に盛って、

家や店舗の玄関に置いたり、
神棚などに供える風習です。

そして、

盛り塩には、目的によって
次の3つの種類があります。

1.お祓い(お清め)

2.商売繁盛の祈願

3.お供え

ですが、

この3つがごちゃ混ぜになって
使われているのが実情のようです。

そこで、

この記事では、まず最初に、

お祓い目的の盛り塩について
解説致します。

以下、本文に続く。

開運豆知識

「お祓い」の盛り塩

塩には強い防菌・防腐効果がある。

漬け物や塩辛を思い浮かべて
もらいたい。

塩には、雑菌の増殖を防止して、
食品を長期間腐敗させない効能が
ある。

なので、古来から、

塩には、悪いものを寄せ付けない
力があるとされてきた。

伊弉諾尊のみそぎ祓い払いがルーツ

日本書紀によると、

伊弉諾尊(いざなぎのみこと)が、

黄泉の国を訪れてまで再会した
伊弉冉尊(いざなみのみこと)
と決別し、

黄泉の国から逃げ帰った直後、

黄泉の穢れを祓うために最初に
行ったお祓いが、

海水で体を洗うという
潮禊(しおみそぎ)でした。

その時、

数々の神々が生まれたが、

特に、

左の眼を洗って生まれた神が
天照大神(あまてらすおおみかみ)、

右の眼を洗って生まれた神が
月讀尊(つくよみのみこと)、

鼻を洗って生まれた神が
素戔嗚尊(すさのおのみこと)、

という日本神話を代表する
三柱の神々である。

以後、

汚れを祓うという目的で、

神社へ参拝する前のみそぎとして
沐浴されるようになったが、

水で体を洗い清めることと、
塩で清めることに分かれ、

塩が穢れを祓う力を持つと
考えられるようになった。

ちなみに、

身体を洗って穢れを祓う風習は、

神道の他の宗教でも、
世界的に広く行われており、

仏教、ユダヤ教、キリスト教や、
ヒンドゥー教でも、

沐浴が穢れを祓う儀式として
確立されている。

そして、特に、

あなたもご存じのとおり、

塩によるお祓いとして、

仏教では、葬儀の後に塩を撒いて
汚れを祓う風習が定着している。

盛り塩にはどんな塩が良いのか?

塩の種類には、

精製塩、天然塩、海水塩、岩塩、
湖塩、藻塩、ハーブソルトなど、

さまざまなものがあるが、

大別すると、

精製塩と、天然塩に分けられる。

そして、

一般的に盛り塩に適しているのは
天然塩とされており、

国内のスーパーで、

粗塩・食塩として普通に売られて
いる品は、ほぼ海水塩である。

つまり、

わざわざ特別な塩を買わなければ
天然塩なので問題はない。

要するに、

銘柄に気を遣う必要は特にない。

ただし、

小瓶入りの食卓塩は、精製塩に
湿気止めの炭酸マグネシウムを
加えた製品であるため除外する。

盛り塩の正式な盛り方と交換の頻度は?

通例は、円錐形に盛るが、
その高さや角度に決まりはない。

皿は、どこにでもある白くて丸い
陶器製の皿で構わない。

塩をおちょこにすり切り盛って、

それを皿の上にひっくり返せば
できあがりだ。

やむを得ず皿がないときは、
半紙の上に盛っても良い。

通を気取るなら、

八角形で盛り塩専用の小皿を使い、

塩の山を八角錐に形を整える器も
売られているが、

そこまで器や形にこだわる必要も
ないだろう。

もしも、こだわりたいのなら、

塩を取り替える頻度の方に
気を配りたい。

日本では古来より、毎月1日と
15日は神さまの日とされており、

月2回の取り替えをお勧めする。

盛り塩を置く場所はどうするか?

お祓い(お清め)が目的なので、

当然ながら、不浄の物が入って
来やすい場所に置くのが道理だ。

となると、

家の中で最適な場所を選ぶなら、
それはただ一つ、玄関である。

もともと玄関とは、
禅宗で使われる用語であり、

"玄妙に入る関門"の意味を持つ。

つまり、

禅寺の門を指していた。

それが転じて、

居宅の正面入口を意味するように
なった。

なので、

盛り塩は、外からの不浄の気を
止める関門に置くのが望ましい。

その際、

玄関内側の両端に、左右一対を
置くのが作法である。

これは、神社の狛犬(こまいぬ)が
一対あるのと同じ考え方である。

塩の交換後はどう処分するか?

交換後に盛り塩をどう処分すれば
いいかについて、特に作法はない。

どう処分しても問題はないが、

お祓いに使ったものなので、

衛生的観点からも、
食用には使いがたい。

なので、

塩の持つ防菌や防腐効果を
いちばん最後に活かすためにも、

流し台やトイレで流すことを
お勧めしたい。

以上、

この記事が気に入った方は、
"いいね"ボタンを押して下さい↓

ご意見もお待ちしてます。

★夢を叶えるキーワード

春バージョン
「実践で夢の花咲くお水取り」

編集後記

急に町内会長のお鉢が回ってきた

町内会では、年1回役員が変わる。

会長・副会長・会計の3名だが、

最近は、だいたい順番化している。

ところが、

うちのひとつ前の家が、
○○○といった理由で、

順番飛ばしを願い出たらしい。

そのため、

役員の順番がひとつ繰り上がって
うちに来てしまった。

で、

会長・副会長・会計のどれを
受けるかが問題なのだが、

どちらの家庭でも、
いろいろと理由があって、
(理由を付けて)

やはり会長はやりたがらない。

仕方がないので、

とうとう、うちが町内会長を
引き受けることになった。

なんでー、と思ったが、

仕方のない巡り合わせなの
かもしれません。

1年間のお役目です。

こんなことなら、

もっと早く盛り塩で
お祓いしておけばよかった。
(^_^;)?

気学で分からないことの調べ方

お水取り祐気取りの百科事典

サイト内で調べる方法

検索窓に短い単語を2-3語入れ
検索ボタンを押して下さい。

長文では上手く出てきません。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事