
この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。
なので、
今回は、4月のお水取りについて
ご案内致します。
以下、本文に続く
暦のワンポイントレッスン
春の土用が4月17日から始まる
そして、5月5日の月替わりまで
続きます。
この期間中のお水取りは、価値が
下がります。
やってやれないことはないですが、
価値が低いのに無理にする必要も
ないはずです。
ですから、
当会ではこの期間中の祐気取りは
お勧めできません。
そのため、
お水取り日から外しています。
土の守護神「土公神(どくじん)」
この神さまは土用期間を支配します。
土公神は月の干支の方位に回座し、
この方位の土いじりは「凶」と
なります。
4月の干支は辰なので土用殺は
東南(辰)方位です。
また、
土公神は、もうひとつ「凶作用」
を持っています。
それは、家の改築や改修に関して
制約を加えます。
土公神は季節によって司る場所が異なる
春:かまど
夏:門
秋:井戸
冬:庭
そして、土公神が司る場所の改築
改修が悪いとされています。
なので、春の土用期間中は、
「かまど」=キッチンのコンロ
ここを改修するのが「凶」です。
ですから、
もしも、この期間中にコンロが
壊れてしまったらどうするか?
修理するのはやめましょう。
うそ、うそ…。
実は、間日という裏技があります。
間日ってなに?
この期間中は、土公神が地上から
離れるので、凶作用がないとされ
ています。
春夏秋冬の季節のあいまが土用
ですが、それぞれ18日間あります。
この期間中の土いじりや家の改修
等が「凶」になると、庶民の生活
に多大な支障が生じます。
そこで、「間日という考え方」が
使われますが、方便で始まった、
という説が有力です。
季節により土用の間日は異なる
春の間日:巳・午・酉の日
夏の間日:卯・辰・申の日
秋の間日:未・酉・亥の日
冬の間日:寅・卯・巳の日
でも、まあ、
たとえ方便でも、
何もないよりましかもしれません。
コンロが使えないと、外食か中食
(持ち帰り)するしかなくなるので、
暮らしに不都合です。
(読者の声)
だったら、
レトルト食品を電子レンジで
「チン」はどうなの?
うーん、
これなら大丈夫かも…。
ですが、
家相上では、電子レンジは
かまどの一種と解釈される…?
(読者の声)
そこまで言ったら、
何もできないじゃない。
(*`ε´*)プンプン
ごもっとも様です。
2017年4月のお水取り
【今年の九星盤】
2017年は一白水星年です。
年の五黄殺:南
年の暗剣殺:北
年の歳破殺:東
【今月の九星盤】
2017年4月は六白金星月です。
4月の五黄殺:東南
4月の暗剣殺:西北
4月の月破殺:西北(戌)
【今月お水取りがお休みの方】
二黒・三碧・四緑・五黄・
六白・七赤・八白
【お水取りの日程】
★4月辰 六白月盤
0404火2319~0505金1633
■南西方位:一白の方
04月09日(日)*未方位限定日
申方位日破のため
■西方位:九紫の方
04月09日(日)
編集後記
その1:23日は水戸の偕楽園と常磐神社へ行けませんでした
というのは、
家内が、手に怪我をして
少々腫れてしまったからです。
ですから、もう一度延期します。
となると、
4月の1日が最後のチャンスに
なります。
前回は雨天で延期。
今回は怪我で延期。
どうも不運が続きます。
裏技の代替日を使うしかないかも
しれません。
それが、3月26日(日)。
でも、こっちの裏技は、
方便ではないので完全に大丈夫。
ただし、
正規の日取りではないので、
お水取り日の価値としては
ちょっとだけ下がります。
もしも、
三碧木星の方で、3月26日に
東北方位の常磐神社へお水取りに
行きたいと思う方がいたら、
代替時刻をお教えしますので、
お便りを下さい。
待ってます。
"いいね"ボタンを押して下さると、嬉しいです。
(*^_^*)
ご感想の投稿は大歓迎です。
投稿名は自由です。
直接メールを下さっても嬉しいです。
39@@kaiun.pw
(@はひとつで送信)
★夢を叶えるキーワード
実践で春らんまんの花が咲く