新屋 山神社のお伺い石に願い事をうかがったら?

この記事を読むのに必要な時間は約 6 分です。

10月17日はお水取り日でした

私も、富士吉田市の北口本宮富士
浅間神社へお水取りに行きました。

ですが、

どうしても気になっていたのが、

そこからかなり近くにある
新屋 山神社です。

17日は新屋 山神社の例大祭であり
もの凄い混雑になるため、

とてもじゃないがお水取り会を
開くことはできないと判断し、
あきらめました。

でも、

気になって気になって
しょうがありません。

そこで、

午後の少し遅めの時間帯ならば
もしかしたら大丈夫かな?と考え、

15時過ぎに行って見たのです。

すると…、

以下、本文に続く。

お水取り神社豆知識

ギリギリで駐車場に空きがあった

新屋 山神社拝殿

さすがに、ピークを過ぎていた
ので、何とか駐車することが
できました。

氏子の方が、お汁粉を振る舞って
くれていたので、聞いてみると、

特に午前中は、大変な混雑だった
ようです。

試しに来てみて良かった、
と思いました。

新屋 山神社は新屋の山神社

今回特に、誤解のないように
書いたつもりですが、

屋と山の間に半角のスペースを
空けてます。

なので、

新屋山の神社ではありません。
新屋の山神社です。

省略するなら、「山神社」で
良いとのことです。

新屋 山神社の動画をご覧下さい

こちらは、本宮です。

本当は、奥宮に行きたかったの
ですが、時刻も15時を回っており、

奥宮の参拝は、次の機会に
譲ることにしました。

で、本宮で注目すべきは、
"お伺い石"です。

自分の願い事が叶うかどうか
お伺いを立てることができる石、
とされています。

"お伺い石"へのうかがい方法は

新屋 山神社お伺い石

1.両手を合わせて「お願いします」
と挨拶の一礼をする。

2.石を持ち上げて下ろす。
(1回目)

3.額を石の一番高いところに当て、
両手で石の表面をなでながら、
1つだけ具体的なお伺いをします。

4.石を持ち上げて下ろします。
(2回目)

5.両手を合わせて
「ありがとうございました」
と挨拶の一礼をします。

6.石を持ち上げて下ろします。
(3回目)

3回持ち上げたうちで、
2回目の石の重さが一番軽い
と感じたら「良」、

それ以外は「不」という結果です。

"お伺い石"を理論的に解明した?

お伺い石の大きさは
横幅は、30cm足らず、

高さは、20cm程度、
奥行きも20cm程度です。

大きさはたいしたことが
ありませんが、

たいていの石というものは、
どんな石でもかなり重いです。
(軽石は除く)

おそらく、10kg弱と思います。

なので、

最初に持ち上げたら、
たいていは「重い」と感じる
ことでしょう。

次に、

額を石の頂に当てるということは
石のすぐ前までぐいっと進まなく
てはなりません。

すると、

1回目と違って、

2回目は腰に力が入りやすい位置
に座っています。

しかも、

1回目は重かったという経験から
持ち上げるとき、お腹に力も
入るでしょう。

すると、普通ならば、

2回目は軽く感じるはずです。

そして、

「ありがとうございました」と
御礼を述べて、ほっとした後、

3回目を持ち上げる。

2回目で思いのほか軽かったので、
少し力を抜くでしょう。

なので、

3回目は少し重く感じる。

ということです。

なんて…、

夢も希望もないことを
分析しましたが、

2回目にちゃんと軽く感じたなら、

講釈など垂れずに、
素直に「夢が叶う」

と信じればいいんですよね。
(*^_^*)


お汁粉も頂きましたし、
例大祭の記念のお札も頂いて
きました。

新屋 山神社お札

とてもいい参拝になりました。

次こそ、"奥宮"にいくぞっ!

以上、

この記事が気に入った方は、
"いいね"ボタンを押して下さい↓

ご意見もお待ちしてます。

★夢を叶えるキーワード

秋バージョン
『実践で実りの秋は黄金色』

編集後記

ホームページをリニューアルしましたが…

使い心地はいかがでしょうか?

http://8p8.info/

もしも、差し支えなかったら
ご感想を下さいね。

宛先はこちら

9seigaku@@gmail.com
(@はひとつで送信)

お待ちしてま~す♪

気学で分からないことの調べ方

■お水取り祐気取りの百科事典

■サイト内で調べる方法

検索窓に短い単語を2-3語入れ
検索ボタンを押して下さい。

長文では上手く出てきません。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事