お札は年に1回取り替えた方がいいのか?有効期限は?

この記事を読むのに必要な時間は約 8 分です。

天照皇大神宮

お札は、年に1回取り替えた方が
いいというのは、ちまたでよく
言われることです。

果たして本当なのか?

お札はどのように
取り扱えばいいのか?

それが、今回のテーマです。

以下、本文に続く。

神社参拝の作法

お札とは何か?

お札はお守りと同じように神仏が
宿る護符で「依り代」の一種です。

それを祀る一家に神仏のご加護を
与えてくれるものです。

お守りを携帯できるスマホとする
ならば、お札はデスクトップの
パソコンのようなものです。

しかしながら、

大きなお札であっても、お手製の
お守り袋に入れるならば、

個人用として、ふだん持ち歩いても
構わないのです。

かさばって大変なので、
そんな人もいないでしょうが…。

ただし、この場合、
ひとつ条件が付きます。

お手製のお守り袋を作るとき、
口ひもの結び方にちょっと作法が
あるのです。(あとで説明)

お札の分類

お札は、普通は神棚にお祀りしま
すが、その配置によって次の3つ
に分類されます。

神宮大麻(じんぐうおおぬさ)

全国に頒布される伊勢神宮の御神札
のこと。

これには、『天照皇大神宮』と
記されています。

内宮の御神札だけを特に、
神宮大麻と呼びます。

お祓い用の道具(祓い串)の先に
取り付ける大麻を和紙で包んで
いることから、こう呼ばれます。

神棚が三社宮ならば中央にお祀り
します。

一社宮ならば、一番手前です。

氏神様のお札

地元を護る神社のお札。

三社宮ならば向かって右側に
お祀りします。

一社宮ならば神宮大麻の次に
重ねて置きます。

崇敬する神社のお札

特別に崇敬している神社のお札。

三社宮ならば向かって左側に
お祀りします。

一社宮ならば氏神様の後ろに
重ねて置きます。

では、

伊勢神宮の外宮のご祭神である
豊受大神宮のお札を頂いた時は
どう配置するべきか。

三社宮ならば中央で、神宮大麻の
後ろに重ねてお祀りします。

要するに、

お伊勢様(集合体)として、
お祀りします。

お守り袋の中に、内宮と外宮の
守祓いを2体入れるのと同じ
考え方です。

神棚がないときのお祀りの仕方

・方位や配置について
文字の面を表向きにし、南向き
または東向きに配置する。

・目線より高い位置にする。
・清浄な場所に配置する。
・壁や柱に配置する場合は、簡単な
台を取り付け、その上に置きます。

置き台を取り付けない場合は、
鋲止めを避け、

両面テープで貼り付けます。

複数のお札を祀る時の重ね方は、
一社宮と同じです。

もうひとつのお札の分類

水引の付いている御札

水引には、封印や魔除けの意味が
あります。

特に、昇殿参拝で御祈祷を受けた
時に授与されるお札は大きめで、
水引きが付いています。

これは通常、神棚のお宮の外に
配置します。

水引きが神棚のお宮にあたるから
です。

お宮の扉をご覧下さい。
かんぬきがついているでしょう。
(装飾だけかもしれませんが)

というか、

中に収納できるほど大きなお宮の
神棚は、そうそうないはずです。

早い話が、
お宮の中に入らないんですね。

だから、
水引きが付いているのです。

水引のついていない御札

社務所等で頂くふつうのお札には
水引きは付いていません。

ですので、これは神棚のお宮の中
にお祀りします。

神棚のお宮とお守り袋は同じ

実は、ここで、
とても面白いことに気が付きます。

お守り袋の口ひもの結び方を
ご覧下さい。

水引きになっているはずです。
(これを特に二重叶結びといいます)

ですから、

お守り袋には、神棚のお宮と同じ
お役目と機能があるのです。

つまり、封印や魔除けのお役目と
保存の機能があります。

ところが、

水引きでは、お守り袋とは違って
保存の機能はないので、少し問題
が生じます。

お札に期限はあるのか?

お札も依り代なので、基本的に
お守りと同じで期限はありません。

ですが、

一般的なお札では、1年の平穏や
安全を祈願します。

ですから、期限も1年間です。

では、期限のない特別な祈願なら
どうか?

その場合は、
お札にも期限がありません。

ですが、

大き過ぎるし、水引きが付いてる
ので、お宮の外に配置します。

すると、

ホコリをかぶったり日に焼けたり
して、1年のうちにはそれなりに
傷んできます。

神仏が宿る依り代が、経年劣化
では失礼になるので、

年1回くらいは交換が必要
ということになります。

でも…、

それが、どうしても取り替えたく
ない特別なお札ならば、

背の高い特注のお宮にお札を収納
したり、お手製のお守り袋に入れ、
口ひもを水引きに結べば、

お札を更新しなくても
すむことになります。

あれこれ理屈を述べてきましたが、

一家全員の幸福を願い、
祈願の気持ちを新たにするという
清新のメリットを考えるとき、

年1回のお札の更新は、そんなに
不自然なものではなく、ほぼ妥当
なものといえるでしょう。

もちろん、絶対の期限はないのです。

お札はたくさんあっても問題ないのか?

基本的に数の制限はありません。
これは、お守りと同じです。

下記参照

★夢を叶えるキーワード

実践で春らんまんの花が咲く

編集後記

その1:車のオイル交換が無料?

何と!オイル交換が無料という
ハガキが車屋さんから届きました。

今夏に車検なので、オイル交換の
無料はとても嬉しいです。

ディーラーでオイル交換すると、
フィルター交換込みで6~7千円
はかかります。

ですが、フィルター交換代だけが
追加で約2千円でした。

待ち時間にはアイスコーヒーを
頂きました。

さらに、帰る時には、

従業員総出で仕事の手を休め、
駆け足で整列してお見送りです。

で、もっとビックリしたのは、

車検の予約を勧められると思って
いたのですが、全然そんな話が
なかったのです。

ですから、とても
申し訳なく感じました。

このお店に少しは儲けてほしいと
思うのは、私だけでしょうか?

カーベルキャラック白井店
千葉県白井市富士

商売をしている方には、
大切なヒントがここにあります。

その2:"いいね"ボタンを押して下さると嬉しいです

(*^_^*)

ご感想の投稿は大歓迎です。
投稿名は自由です。

直接メールを下さっても嬉しいです。

39@@kaiun.pw
サンキュー開運パワー
(@はひとつで送信)

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事